
- 布ナプキンって漏れないんですか?
- 布ナプキンの中には水分を多く含んでくれる布(吸収体)と水分をはじく布(防水シート)を入れています。
ですので、すぐに漏れるわけではなく、経血をしっかり吸収してくれますので、
ご安心ください。
そして経血コントロールして頂くよりナプキンに血が付きにくく膣の筋力が付き、
尿漏れの防止や寝ている間も血が出にくくなるといったメリットも付いてくるので、
おすすめします。
- 洗うのが面倒くさいと思ってしまうんですが。
- 布ナプキンのデメリットだと思われがちな自分で洗うことへの億劫さなんですが、
これは少し意識の問題にもなってくるんですが、先に「布ナプキン=洗うのが面倒う」を
持ってくるより、例えばムレ・かぶれ・臭いがなくなる経血コントロールが出来て生理が
すごく楽になる。など沢山あるメリットの中でご自身が布ナプキンを始めたい最大の
メリットを先に挙げて頂くと、その後に付いてくる「洗うことへの億劫さ」は自然と、
消えていかれるかと思います。
ですので、まずは初めてみて、楽しんで頂くことをおすすめ致します。
- 1日何枚必要ですか?
- 大体平均して3枚くらいです。
量の多い日は3枚必要になってくるかと思いますし、段々量が少なくなるにつれ、
1日2枚くらいで過ごせる様になってきます。
経血コントロールをして頂くと、1日に変える枚数も減ってきます。
- 布ナプキンを始めたいのですが何枚あれば始められますか?
- こちらも3枚あれば始められやすいです。
3枚あれば1日安心して過ごせますのでそれを洗い乾かせ次の日も、又同じ様に繰り返し
使って頂ければ大丈夫です。
段々、量が減ってくるにつれて枚数も減ってきます。
- 洗う時はどうやって洗えばいいですか?
- 無添加石けんで洗う又は、floraがおすすめしていますのは、セスキ炭酸ソーダでつけ置きするタイプです。
つけ置きタイプでしたら数時間つけておくだけで汚れが落ち、後はすすぐだけで完了に
なりますので、洗う手間が短縮できます。
又、石けんより汚れがキレイに落ちますので布ナプキンを長持ちさせる事が出来ます。
- 他の洗濯物と一緒にしない方がいいですか?
- 他の洗濯物を化学洗剤で洗っておられる様でしたら、一緒にされない事をおすすめします。
紙ナプキンを使用されていないのに、化学洗剤を使用されますと意味がなくなって来ますので、避けて頂ければと思います。
(紙ナプキンは化学物質で出来ていて、それを膣から経皮吸収するのでなるべく、
膣にあたる部分に化学物質のモノは避けられた方がいいと思います。
- 外出の時はどうしたらいいですか?
- 替えのナプキンをポーチに入れて汚れが気になったタイミングで替えてください。
そこまでは紙ナプキンと同じですが、もし外出先でもトイレが近くにある様でしたら、
トイレに行って経血を出して貰うと、漏れの心配は少なくなります。
只、あまりトイレに行けない様でしたら多い日用(夜用)を使って頂くか、紙ナプキン
を使って頂くのもいいと思います。
そして、お家など、試しやすい所から、ここまで経血が布ナプキンに付いても大丈夫なんだ。と実感されてから、少しずつ外出先でも試される方がいいと思います。
こうしないといけない。はないですのでご自身の調度いいやり方に合わせて頂ければと思います。
- 布ナプキンに替えたら紙ナプキンを使わない方がいいですか?
- 布ナプキンに替えたからといって紙ナプキンを使わない方がいい。という事はありません。
上記の外出時なんかでもそうですが、どうしてもトイレに行けないなどもありますし、
心配しながら布ナプキンをご使用になられるのでしたら、その時だけは紙ナプキンを使うもいいと思います。
- 夜はどの様に過ごしたらいいですか?
- 基本、普通サイズ(昼用)で大丈夫ですが夜よく漏れる方や量が多い方は、
多い日用(夜用)をおすすめします。
経血コントロールをして頂くと、だんだん夜は経血は出にくくなります。
(寝ている間、膣が絞まりやすくなります)
- 布ナプキンはどれくらい持ちますか?
- 生地的には1年でもそれ以上でも持ちます。
そしてfloraの布ナプキンは二重縫製していますので、型崩れやほつれがほとんどなく、
長い間、安心してご利用出来ます。
只、汚れてからすぐに洗える方と数時間経ってから洗う方とでは、その後の沈着具合が変わってきます。
後はご自身が気になるか、気にならないかでも変わってきます。
あまり気にされなかったり、セスキ炭酸ソーダでつけ置きすると、1年、それ以上は持って
頂けます。
後は下着を変えるタイミングと同じ様に思って頂いて大丈夫です。
- 量がすごく多いのですが布ナプキン大丈夫ですか?
- 量が多い方でも、布ナプキンをもちろんお使いになられます。
量が多いなりにも、経血コントロールして頂くと、生理期間が短くなったりと、
量が少し減った様な感覚になり、生理で量が多いのが嫌だと思われていた方には、
生理の嫌なイメージが少し払拭されるかと思います。
後は普通サイズではなく、普段から多い日用(夜用)を付けて頂くか、それでも心配な
場合は、布ナプキンの下にタオルハンカチを敷いたり、紙ナプキンを敷いたり色々な方法
がありますので、是非試してみてください。
- 仕事中なかなかトイレに行けないのですが漏れるか心配です。
- 仕事中の漏れが気になられる方は多い日用(夜用)を使って頂くことをおすすめします。
もしくは、紙ナプキンを使って頂いたりと、紙ナプキンと併用されるのもいいかと
思います。
もし、出来るだけケミカルなモノは使用したくない。との事でしたら布ナプキンの下に
タオルハンカチを敷いて二重にされるのもいいかと思います。
方法は沢山ございますので、ご自身に合ったやり方が1番良いと思います。
- 生理痛が酷く布ナプキンを考えていますが効果はありますか?
- 布ナプキンで生理痛が軽減される方もおられます。
因みに私は(店長)布ナプキンをしていても生理痛は改善されませんでした。
しかし、天然カイロ(ぬか袋)使い生理痛が改善されたので布ナプキンに変えられても、
あまり変わらなかったら天然カイロ(ぬか袋)や様々な方法がありますので、
布ナプキンで変わらないからといって改善の余地がないわけではありませんので、
ご安心ください。
- 娘が中学生で布ナプキンを考えているのですが授業や体育の時の漏れが気になるのですが、大丈夫でしょうか。
- 中学生を持つ親御さんで、娘さんの身体の事うぃ気遣い布ナプキンを考えてる
お母様は最近多いかと思います。
まず1番気になってきますのが、授業中の漏れなんですが、授業中でも体育の時も、
始めは紙ナプキンにしておいて、安心して授業を優先される事をおすすめします。
ですので、休日から布ナプキンを初めてみて、ご自身で大丈夫そうだな。と実感されてから
学校でもチャレンジして頂く。
しかも、量の少ない終わりかけの時から試される方がいいですよね。
そして、少しずつやってみる。
後は少し慣れて頂くと授業は1時間ですので、1時間にトイレに行き少し経血をお腹に
力を入れて踏ん張って貰うだけで経血が出て、暫く出ないので大丈夫です。
その時に汚れたナプキンに変えて頂くと次の授業も安心して受けられるかと思います。
授業中に経血が出ても、すぐに下着までに漏れるかと言ったらそうではないです。
(間に吸収体と防水シートが入っています。)
ただ、2日目や量の多い日だけは枚数を多く持っていかれる事をオススメします。
(4枚前後)
そうやって無理のない所から初めて頂き、最終的にはご本人に選択して貰えればいいですよね。